世界時計

2014-09-26

第3回、ポツダム会談とポツダム宣言のねじれ

 ドイツ観光のツアーには、ベルリンとポツダムという二つの町を一日で観て回るプログラムがある。ポツダムと言えば、大多数の日本人にとってはポツダム宣言とポツダム会談とが連想されるだろう。まさにこのポツダム会談が開催されたツェツィーリエンホーフ宮殿にお連れするのが、ポツダム観光での定番になっている。
 この業界に入るにあたってお世話になった方が数人いらっしゃるが、そのうちの一人から、仲晃(なかあきら)氏の『黙殺』(二〇〇〇年、NHKブックス)を紹介していただいた。副題は「ポツダム宣言の真実と日本の運命」である。上・下巻でそれぞれ三百ページ以上ある。重要人物の議会証言や日記、回想録、電報や手紙などのデータがぎっしり詰まっている力作である。全部は中々読み切れない。
 今回この文をまとめる気になったのは、ポツダム会談の行われた一九四五年七月一七日から八月二日までに何があったかを知っておくことが、日本人として生きていく上でとても大切だと思うようになったからである。
 それではその内容だが、著者の仲氏自らが上巻で幾つかの論点を提示されているので、以下ではその主要な部分を引用しながらまとめてみる。
 一、ポツダム会談(七月一七日から八月二日)の参加国は米・英・ソであるが、ポツダム宣言(七月二六日)は米、英、そして蒋介石率いる中華民国である。中華人民共和国でもない。ソ連がポツダム宣言に加わったのは八月八日である。
 二、常識的には、ポツダム会談で日本について議論されたのでポツダム宣言が発行されたと考えたくなるところだが、会談では日本は「正式な議題として討議されることはなかった」。欧州の戦後処理に限定されたポツダム会談と、日本に対して降伏を要求するポツダム宣言とは、内容的にも別物である。
 三、ソ連の対日参戦の意向は、「トルーマン大統領を当初大いに喜ばせた。」
 四、「アメリカは当初、ソ連を『ポツダム宣言』の原参加国に加える構想を持っていたが、原爆実験の成功を見て、最後の瞬間にソ連を外し、中国を繰り入れた。」(以上の鍵カッコ内は引用部分であり、全て上巻の一七〇ページによる。)
 これだけではわかりにくいだろうとは思うものの、あとはやはり『黙殺』を一読されることをお勧めする。最近は別のいい本も出ているようだし、また私の同僚はドイツのドキュメンタリー番組で上記の内容を確認したらしいので、しっかりした取材に裏打ちされたソースならどれでも構わない。この仕事をしていなければ知ろうともしなかったと断言できる私が言うのは恐縮だが、知っておいて損はない。ソ連の対日参戦の意味はどのように変化したのか、どのような過程を経て日本に原爆が投下されたのか、東西冷戦はどのように発生したのかなどについての重要なヒントが得られる。
 こういった比較的過去の問題だけではない。北方領土の件はまさにポツダム会談やポツダム宣言の辺りの歴史に関係する。尖閣諸島の問題もその二つにつながる。「人民日報」のニュースサイトである「人民網日本語版」をたまに読むが、この問題に関しては、同サイトはサンフランシスコ講和条約に言及せず、ひたすらカイロ宣言とポツダム宣言を強調している。(例えば2014年8月8日の「日本が罪を悔いない歴史的遺伝子」を参照。)実際に二〇一三年五月二六日には中華人民共和国の李克強首相がこの宮殿を訪れ、そしてまさにこの二つの宣言を引き合いに出しながら日本批判を行っている。
 ツェツィーリエンホーフ宮殿にご案内するたびに実感するが、ポツダム会談とポツダム宣言がねじれていく過程で戦後の冷戦と現在の北東アジア問題それぞれの火種が生じた。ポツダムまで来る必要があるかどうかはともかくとして、1945年7月以降のポツダムで何が起こったかを知ることは、日本人が戦後から現在に至る歴史を振り返る上で是非とも必要だと思う。 


9月28日付の補足
 ポツダム会談とポツダム宣言の違いを強調し過ぎました。ポツダム会談の期間中における「非公式の」話し合いや電報のやり取りにおいて、対日政策や原爆の使用方法についての意見交換が行われ、その結果としてポツダム宣言が出ています。公式の会談(つまりポツダム会談そのもの)と非公式の協議とのズレから、ポツダム会談とポツダム宣言のズレが生じたと言えるのかもしれません。詳しくは『黙殺』やその他の専門書をお読みください。

2 件のコメント:

  1. 川辺さん、まずはブログ開設おめでとう御座います。

     貴殿の探究心の高まりに随って、種々様々な資料を漁り真相を獲得される姿勢にはいつも脱帽させて頂いております。

     ただ、観光ガイドとしてポツダム会談の現場で説明をされる際には、哀しいかなや、いろいろな制約があって、本当の客観的な事実をお客さんの前では語れないことですね。
     
     ただ、この貴殿のブログを拝読する人は眼前の鱗を落としてもらえると思いますので、できるだけ多くの知識欲と深層探求意欲のある方々には推薦したいと思います。


                                       ドイツドキュメント視聴者 より

    返信削除
  2. コメントをありがとうございます。
    ポツダム会談やポツダム宣言の話は本当に難しいですよね。状況に応じて何をどの程度話すかを見極める必要があります。また、できるだけ正確に、そして誤解の無いように話すことを心がけています。
    三国同盟における日本の同盟国はどこかと聞かれれば、ほとんどの人が正しくドイツとイタリアと答えるでしょう。ところが、ポツダム宣言の最初の参加国についてや、どういう過程を経てソビエトがそれに加わったかなどは、ほとんど知られていないようです。これらに加えてサンフランシスコ講和条約の意義についてが常識になればいいなと願っています。

    返信削除